MEMORY OF KYOTOLIFE

kyotomoide.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2012年 07月 09日

祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-

祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17384859.jpg
今年も7月1日から始まった祇園祭は、今週末の宵山、週明けの山鉾巡行で佳境を迎えます。昨年、3年ぶりに祇園祭(宵宵山、宵山、山鉾巡行)を訪れることができました。その宵宵山の日のお昼の山鉾の様子からアップしていきたいと思います。(2011年7月15日訪問)



祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17382675.jpg
四条通から放下鉾を観て新町通りを北上していきます。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_1738584.jpg
こちらが山鉾巡行では最後に巡行する南観音山。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17383699.jpg
進んでいくと北観音山が見えてきました。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_1739758.jpg
祇園祭の見どころの一つに屏風祭があります。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17384573.jpg
こちらの吉田家住宅は美しい坪庭が見渡せました。(以前、京の夏の旅で特別公開されました。)
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17391593.jpg
室町通に入ると、黒主山が見えてきて、
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17385388.jpg
鯉山のそばの創業273年の老舗帯問屋では縦10m、横5mの巨大なキャンパスに描かれた273匹の鯉の絵が注目を集めていました。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17392467.jpg
この中に金の鯉が3匹いて、見つけると幸運を呼ぶとのことでした。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_1739135.jpg
こちらは町家フレンチの「レストラン蒼」。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17393415.jpg
涼しげな飾りが目をひきました。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17471322.jpg
室町通りを北上すると最北の山「役行者山」が見えてきます。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17464869.jpg
この辺りまで上がってくると人出も少なく、鉾町に山が溶け込むさまを見ることができました。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17472529.jpg
四条通に戻ってくると、一番目をひくのが「月鉾」。山鉾32基の中でも最も大きく重い鉾です。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17465830.jpg
宵山の期間中、厄除けの粽を買うと鉾の内部を拝観することもできます。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17473547.jpg
青空にすっくと鉾頭が伸びています。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_1747960.jpg
月鉾を見上げた後、
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17475684.jpg
四条通から西洞院通に入ると見えてくるのが「蟷螂山」。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17473048.jpg
「かまきり山」とも呼び、屋根の上のからくりカマキリがあることで大変人気の高い山です。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17474287.jpg
錦小路通を東に進むと「霰天神山」が見えてきて、傾きかけた陽が道路の駒形提灯の影を落としていました。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_174863.jpg
路地の奥に入っていくと、
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17475547.jpg
霰天神山の会所があり、懸装品が飾られていました。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17483145.jpg
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_1748828.jpg
霰天神山のそばにあるのが中国料理専門店「膳處漢 ぽっちり」。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17482177.jpg
祇園祭限定グルメ「しみだれ豚饅」が人気です。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17481665.jpg
さらに東に進むと「占出山」が見えてきます。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17484853.jpg
占出山で売られるのが大極殿本舗の「吉兆あゆ」。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17492437.jpg
占出山は、別名「あゆ釣り山」とも呼ばれ、日本書紀の中で、占出山のご神体である神功皇后が肥前国で釣り糸を垂らし、「戦勝ならば直ちに魚を」と祈願したところ、早速魚が漁れたので、この吉兆を大変喜ばれたという故事に由来してい ます。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17485244.jpg
そのような故事にちなみ祇園祭限定で発売されます。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_1749331.jpg
占出山のご神体の神功皇后は古くから安産の神として祀られ、会所では安産の御守りと腹帯が授与されていました。
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17482740.jpg
懸装品の展示も見た後、
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17491450.jpg
吉兆あゆを買い求め、
祇園祭2011 -山鉾巡り(前編)-_b0169330_17485845.jpg
着いて早々でしたが縁起ものということで自宅へのお土産にしました。

by kyoto-omoide | 2012-07-09 13:00 | 京都(祭) | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 祇園祭2011 -山鉾巡り(中編)-      鎌倉散歩 #23 -湘南ひらつ... >>