MEMORY OF KYOTOLIFE

kyotomoide.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2012年 08月 16日

矢田寺の送り鐘

矢田寺の送り鐘_b0169330_8335652.jpg
五山の送り火が行われる8月16日、三条寺町にある矢田寺を訪れました。(2010年8月16日訪問)



矢田寺の送り鐘_b0169330_8334595.jpg
寺町商店街の中にある矢田寺、立ち並ぶ商店の中に溶け込むように立っています。
矢田寺の送り鐘_b0169330_834446.jpg
お盆の時期、京都では、ご先祖様を迎えるため、六道珍皇寺などで「迎え鐘」を行います。
矢田寺の送り鐘_b0169330_8335314.jpg
これは、ご先祖様の魂が間違わずに家族のもとへ帰って来られるよう梵鐘を突く儀式です。
矢田寺の送り鐘_b0169330_8341485.jpg
この迎え鐘に対し、矢田寺では「送り鐘」が行われます。
矢田寺の送り鐘_b0169330_8342490.jpg
これは迎え鐘とは逆に、お盆の終わり8月16日に、ご先祖様が無事冥土に戻れるよう梵鐘をついて魂を送り出すものです。
矢田寺の送り鐘_b0169330_8341317.jpg
送り鐘が行われる矢田寺に、この日は特に多くの人が訪れます。
矢田寺の送り鐘_b0169330_8343272.jpg
一歩境内に入ると商店街にあるお寺とは思えないほど静けさが広がり、
矢田寺の送り鐘_b0169330_8343385.jpg
たくさんの提灯が参拝者を迎えてくれます。
矢田寺の送り鐘_b0169330_834425.jpg
本堂前に吊るされた梵鐘が送り鐘です。
矢田寺の送り鐘_b0169330_8352840.jpg
夜には五山の送り火を見終えた人が訪れ、送り鐘をついてご先祖様を冥途へと送り出します。
矢田寺の送り鐘_b0169330_8354923.jpg
訪れたのは送り火が行われる前の夕刻でしたが、
矢田寺の送り鐘_b0169330_8354128.jpg
一足早く鐘をつかせていただきました。
矢田寺の送り鐘_b0169330_836165.jpg
門前では供養の塔婆の授与が行われ、
矢田寺の送り鐘_b0169330_8345364.jpg
境内の奉納場所には、
矢田寺の送り鐘_b0169330_8344374.jpg
高野槇が添えられていました。
矢田寺の送り鐘_b0169330_835628.jpg
矢田寺と言えば、日本でも珍しいぬいぐるみ地蔵さん。
矢田寺の送り鐘_b0169330_8351580.jpg
何とも愛らしいお顔のぬいぐるみのお地蔵さんはご住職夫婦の手づくりによるもので、
矢田寺の送り鐘_b0169330_8352798.jpg
良縁成就・安産祈願・無病息災などのご利益があり、持ち帰って大切なお守りにしたり、願い事を書いて奉納したりします。
矢田寺の送り鐘_b0169330_835479.jpg
また矢田寺は冬至に行われる「かぼちゃ供養」でも知られます。
矢田寺の送り鐘_b0169330_8351733.jpg
訪れたこの年は、矢田寺で送り鐘をついた後、北嵯峨で鳥居形の送り火を見上げました

by kyoto-omoide | 2012-08-16 15:30 | 京都(夏) | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 鎌倉散歩 #24 -埜庵-      送り火 >>